「本当に歩きやすい革靴」を目指して。 機能性ドレスシューズの雄『ランウォーク 7』へ進化!

アシックスの創業者・鬼塚喜八郎氏の遺志を継ぎ、1994年に「本当に歩きやすい革靴」を目指して開発されたランウォークシリーズ。それから30年の時を経た2025年、ついに第7世代となる最新作『RUNWALK 7』が発表された。今回のテーマは、「品格と機能美の追求」である。

テクノロジーによる快適性

「機能」において、ランウォークはこの分野のパイオニア的存在だ。その真価は、アスレチックシューズの技術を応用した複層構造のソールにある。

採用されているのは、以下の最新機能。
●トラスティックシャンク:Y字型に枝分かれし、ねじれを抑制。
●fuze GEL(フューズゲル):発泡によって軽量化されたGEL。衝撃を吸収し、かかとの負担を軽減。
●パーフォレーション:靴底全体に連続した穴を施すことで軽さを追求。

これらの相乗効果により、履き心地はまるで雲の上を歩いているかのよう。長時間履いても疲れにくい設計だ。

素材と仕立てに宿る「品格」

「品格」においても、ランウォークはさらなる高みへと進化した。特に最上級ライン《LS》では、フランス産の上質なキップレザーを使用し、ステッチのピッチも極めて細かく、手間のかかるパティーヌ仕上げが施されている。すべてが日本の熟練職人によるハンドメイドだ。

LASTが注目した3モデル

1. Uチップ5アイレット・ブルーチャー《RUNWALK 7 LS》1231A296

絶妙にラウンドしたトゥを持つUチップシューズ。モカ部分の縫製は非常に丁寧で、上級者の審美眼にも応える仕上がり。トゥやヒールカップにはアンティーク調のフィニッシュが施され、日本の職人技の高さを感じさせる。カラー:ブラック、コーヒー。¥49,500

2. ペニーローファー《RUNWALK 7 TS GTX》1231A300

丸みのあるフォルムが愛らしいペニーローファー。モカ部分の繊細な縫い目が、丁寧な仕事ぶりを物語る。ゴアテックス内蔵で雨の日も安心。スーツからカジュアルまで、幅広く対応する万能モデル。カラー:ブラック、コーヒー。¥38,500

3. ダブルモンクストラップ《RUNWALK 7 TS GTX》1231A301

上質なイタリアンレザーを使用し、上品な光沢を備える一足。一見クラシックなドレスシューズだが、実はゴアテックスを内蔵しており、雨天でも快適。ダブルモンクの難しいデザインも美しくまとめられている。カラー:ブラックのみ。¥38,500

スタイリストも唸る進化系ドレスシューズ

機能性ドレスシューズの代表格であるランウォークは、『RUNWALK 7』において、快適性だけでなくファッション性も大きく向上させた。その完成度の高さは、一流のスタイリストをも唸らせるほどである。

information contact
アシックス商事株式会社 お客様相談室
tel:0120-777-591
https://walking.asics.com/journal/contents/story/7670/


創業の地・神戸に「ASICS WALKING 三宮中央通り」オープン! アーカイブシューズや独自のテクノロジーを公開
アシックスのグループ会社「アシックス商事」は、ビジネスタイプやカジュアルタイプなどのウォーキングシューズを取り揃えた直営店『ASICS WALKING(アシックスウォーキング)三宮中央通り』を、創業の地である兵庫県神戸市にオープンした。ASICS WALKING(アシックスウォーキング)三宮中央通り 住  所:兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目6-4 宮内三宮ビル1F 電話番号:078-977-7993 取扱商品:RUNWALK(メンズ、ウイメンズ)、PEDALA(メンズ、ウイメンズ)など 営業時間:11:00~20:00 定 休 日:不定休 「ASICS WALKING三宮中央通り」は、神戸旧居留地地区に位置し、売場面積は約 72.6 平方メートル。店内はブランドカラーである ASICS WALKING ブルーを基調としながらホワイトとグレーを配した上品で落ち着いた雰囲気で、お客さまにリラックスしてお過ごしいただける空間になっている。 スポーツシューズの機能を搭載したビジネスシューズ「RUNWALK(ランウォーク)」シリーズやカジュアルシューズ「PEDALA(ペダラ)」シリーズのほか、オープンを記念して、フランスの高級靴ブランド「CORTHAY(コルテ)」とのコラボレーションシューズも取り揃えるなど、メンズシューズを中心とした商品構成としている。 伊勢丹新宿店と阪急梅田店でしか扱いが無い「CORTHAY(コルテ)」とアシックスのコラボに靴好きは注目している。スタイルと履き心地を高次元でバランスさせるハイブリッドなモデルは、美しい靴しか認めない靴好きに刺さる可能性が高いからだ。また、非接触型の 3 次元足形計測機「INFOOT 2」を導入。赤色レーザー光を 8 台のカメラで撮像し足の 3D 形状を計測するもので、足長・足幅・足囲・かかと幅・足高・アーチ高・かかと傾斜角度・第一趾側角度・第五趾側角度の 9 つの項目を片足あたり 2~3 秒で計測可能だ。これらの計測データをシューズ選びの基本とし、専門スタッフがお客さまの要望に応じて、足に合った靴を提案する。「INFOOT 2」は誰でも無料で利用可能だ。 アシックスウォーキングの歴史を記したコーナーさらに、オープンを記念し、店内にアシックスウォーキングの歴史を記したコーナーを設け、ブランド・スローガン「Sound Mind, Sound Body」とともに、アシックスの創業者である鬼塚喜八郎が描いた、ASICS WALKINGを誕生させた想いを紹介するほか、初代モデルのレプリカや歴史年表なども展示されている。そのほか、1994 年に誕生した「RUNWALK」の初代モデルから現モデルのアーカイブシューズ 7 足を展示しながらテクノロジーの変遷を伝えるコーナー、履き心地の違いに大きな差をもたらす「靴の木型」ができる工程を、原木を使って説明するコーナーも特別に設けるなど、これまで培ってきた技術を生かしながら、こだわり続けてきた ASICS WALKING の靴づくりに対する姿勢を紹介している。 Contact info:アシックス商事株式会社 お客様相談室 Tel.0120-777-591
タイトルとURLをコピーしました