『LECOTT(レコット)』目指すのは、独自の存在感の靴。

Apron Front Derby
無染色、ナチュラルカラーの仏アノネイの革をアッパーに使ったエプロンフロントダービー(Uチップ)。軽快感を出したいとソールや出し縫いの仕様もアッパーに合わせている。ライトアングルモカ&ハンドステッチの仕様の靴は ¥198,000~。

木型は木型職人の松田氏に製作を依頼。見え方などに関しては津久井氏の要望が反映されている。

靴職人・関信義氏のもとに弟子入りして靴づくりを修得し、職人として独立後28年になるという津久井玲子氏。『レコット』ブランドをスタートしたのは2010年。当初はビスポークのみだったが、2011年の半ばぐらいからMTOを開始した。

津久井氏の中ではビスポークは靴職人としてのやり方のひとつであり、元々やりたいと思っていたのはMTOだったという。そしてベースラスト作成は木型職人の松田哲弥氏に依頼した。この判断には、紳士靴は自ら履くというより、履いてもらったものを見る、という津久井氏独自の紳士靴に対するスタンスも影響している。1年の開発期間を経て完成したのはラウンドトウの、後部に屈曲感がある木型。そしてMTOでは9型のスタイルが用意されている。

お薦めの革として津久井氏が挙げたサンプル。スワッチ(見本帳)のものは仏アノネイの「ボカルー」、黒の革は伊インカスのデッドストックのベビーカーフ、その上に乗せているのはホースレザー。しなやかさを感じさせる革が津久井氏の好みという。
パターンメイキングの作業を行う津久井玲子氏。出し縫い(アウトステッチ)以外の靴づくりの工程は津久井氏が自身で手がけている。
MTOのフィッティングサンプル。アッパーにはアノネイの革を使い、中底の素材も実際の靴と同様のものを使用。つり込みもしっかりされていて、フィット感が仕上がった靴と違いがないようにしているという。

デザイン的なオプションはメダリオンのバリエーションなど。オーダーはフィッティングシューズを履いてサイズとウィズ(DとEがある)を選ぶ形。木型微調整は津久井氏が必要と判断した場合に行い、乗せ甲の場合もある(料金込み)。仮縫いはなし。製法はハンドソーンウェルテッド、マシンアウトステッチ(9分仕立て)が基本だが、ハンドラスティングとマッケイ製法の組み合わせも可能。ハーフミッドソール(スペードソール)やダブルソールを選ぶこともできる。マシンアウトステッチは外注だが、他は仕上げまで津久井氏が手がけている。英国的でも、イタリア的でも、さらに日本的でもない、どこにも属さないような存在感の靴を、目指しているという。

Full Brogue
MTOの木型と相性がいいというフルブローグ。もともとはフルブローグのスタイルにあまり思い入れはなかったが、顧客のオーダー靴を見て興味を持ち、ウィングキャップの形など試作を重ねてこのサンプルに行き着いたという。
Chukka Boots
ソールにリッジウェイのラバーソールを使用したチャッカブーツ。独特な色あいのアッパーは伊インカスの革を染色したもの。

PRODUCT SPEC
▼製法
ハンドソーンウェルテッド、マシンアウトステッチ(9分仕様)。マッケイ製法もあり。
▼オーダー概要
フィッティングシューズを着用し、適合するサイズを選択。さらに津久井氏判断でフィッティング木型の微調整を行う場合も。仮フィッティングなし。デザインは9型、パーフォレーション等多少の仕様変更は可能。
▼ソール仕様
レザーソール、スペードソールやダブルソールも可能。
▼納期
約4ヶ月
▼付属品
ボックス。別途シューツリー切削をする場合もあり。
▼価格
¥176,000~

LECOTT(レコット)
電話:03-5246-4555
Mail:lecotts@gmail.com
備考:要予約。年2回 渋谷、池袋の西武百貨店、年1~2回京都のテーラー・ピッコロ京都にて受注会を開催

photographs_Takao Ohta
〇 LAST issue21 より


タイトルとURLをコピーしました