未来に向けた革靴。開発者が語る『ASICS Runwalk LEAD(アシックスランウォークリード)』

革靴とスニーカーの垣根を超え、独自の靴として認知される アシックスの「ランウォーク」。さらなる進化に込められた、理想や思いについて開発者に聞いた。

Shoes for New Normal 「アシックスランウォークリード」

近年、さまざまな場面でその名を耳にする『アシックス』のシューズ「ランウォーク」。2020年の伊勢丹靴博でもプレゼンテーションされたのがランウォークの新たな地平、「ASICS RUNWALK LEAD(アシックスランウォークリード)」である。

『アシックス』のドレススポーティシューズ「ランウォーク」のニューモデル

「ASICS RUNWALK LEAD」の最終サンプル。ラウンドトウの新ラストの形状は、100万人以上の足型データを基に設計されている。

「スポーツシューズをドレススタイルに落とし込む、という発想をもとに、3年かけて開発されました」こう語るのは、当初から開発に携わってきたウォーキングデザインチームの三浦裕司氏。ちなみに名称の「LEAD」とは、「Life to Enjoy, Active, Dynamic」の頭文字をつなげたもので、そのキーワードは、『アシックス』創業者 鬼塚喜八郎氏が1983年に「アシックスウォーキング」を始める際に掲げた、「健康と豊かな感性を持った人間性の回復」というコンセプトを、現代の状況を踏まえて見直した結果、導かれたものという。

当時企画チームに所属していた三浦氏は次のように話す。「その特徴は、トラディショナルなドレスシューズのスタイルと、衝撃緩衝材GELを搭載したソールが、靴の機能やつくりとしても、外見的にも、組み合わされていることにあります」

実力派シューズデザイナーが手がける革靴の未来形。

アッパーはフランス原皮を国内で鞣したキップレザーを使い、足を包み込むような履き心地のボロネーゼ製法でつくられている。その一方でソールは、スポーツシューズ開発者も交えたディスカッションや、アシックススポーツ工学研究所でのテストなどを繰り返して、クッション性を発揮する衝撃緩衝材GELも含め、やわらかく足を包み込む履き心地に調整されているという。さらに、今回はラストもゼロベースから開発された。「革靴において、このアシックスランウォークリードは、いわば進化の未来形ではないでしょうか」

三浦裕司 デザイナー
アシックス ウォーキングデザインチーム所属。 英国コードウェイナーズカレッジにてシューズデザインを学び、卒業後はイタリアにてシュー ズデザイナーとして活動した後、アシックス入社。「ランウォーク」とセレクトショップとのコラボレーションなども手がけている。

三浦氏のこのように明快な言葉は、彼自身の経験から導かれたものでもある。英国コードウェイナーズカレッジで靴に関して学んだのち、イタリアにてシューズデザイナーとしてさまざまなブランドを手がけてきた三浦氏は、その過程で、革靴のありよう、中でも革底に疑問を感じるようになったという。

「100年以上も変わらない製法のレザーソールには、靴づくりとして、それ以上の先が見えなかったのです。現状を打破し、未来に向け新しい靴を生み出せるのは、こうしたテクノロジーを取り入れた靴づくりしかないのではと思いました」

そして、今回の新たな靴が確立した「ドレススポーティシューズ」をどう発展させていくかがデザイナーとしての関心事だとも。「この形は、スニーカーではラフすぎて、ドレスシューズだとカタすぎる、ビジネスシーンの今を反映したものでもあります。快適に歩くことから、履くことが喜びをもたらし、より活動的になる、そうした靴をさらに追求したいですね」

ソールには最新テクノロジーを採用。スポーツ部門との協議やテストも重ねた。

GEL
踵部分と前足部の周囲に、「アシックス」のシューズを象徴する衝撃緩衝素材のGELを搭載している。着地時の衝撃を緩衝し、快適な歩行を実現する。
アンプリフォーム
クッション性と反発性に優れ、ランニングシューズにも使用されている素材アンプリフォームを、ミッドソール(点線部内部)に採用し、軽い足取りを実現。
インナーソール
インナーソールには全面にパンチングが施されて通気性に配慮され、快適な着用感をもたらしている。
トラスティック構造
ソールの中足部(ウエスト)をトラスティック構造で補強することで、ねじれが生じやすいソールの剛性を高め、安定した歩行をサポートしている。

photographs_Takao Ohta

information contact
アシックスジャパン お客様相談室
tel:0120-068-806

タイトルとURLをコピーしました